池袋で開催された「GeGeGe水木しげるの大妖界」に行ってきました!

体感妖怪アドベンチャー・・・どんなん?わくわく

最初に水木先生の年表などがあって
まずは鬼太郎コーナーです!

こっ、これは・・・鬼太郎誕生の名シーンを再現!
ハイクオリティでテンションあがります♪
ほのぼの鬼太郎コーナー

しかしこの後・・・
だんだんと本気モードに突入です。

かつて、幼い私を恐怖のどん底にたたきおとした、井戸仙人!!!!
(役回りは味方っぽい感じだった気がしますが、ビジュアルが怖すぎた・・・)
原画コーナーは、点数は多くないものの、間近で原画を鑑賞できました。

写真だとあまり見えないのが残念ですが

水木作品の最大の魅力、ち密なペンタッチを堪能。

鬼太郎、悪魔くん・・・三平もいるーーー!
豪華ですね!
疫病神たち。

↓この子たちですねっ

 
目目連は前を歩くと光がついてくるよ!

 
ぬりかべは

お目目をぱちくり☆

見上げ入道、見越した!

 
リアルながしゃどくろ!こわっ・・・

妖怪コーナーをすぎると、死後の世界コーナーがありました。
戦争。
人々が傷つき倒れる阿鼻叫喚の様相。
森では悪魔どもがその様子を見てせせら笑っているぞ。

エキゾチックな植物、美しい鳥や蝶が舞い踊り、そんな中で笑顔で暮らす人々。
おや?ひとりの兵士が訪ねてきたようだ。

地獄と天国。この絵は水木先生の戦争体験を1枚で物語っています。
すごいですね、この作品・・・文才がなくうまく表現できないのがもどかしいのですが、涙が出てしまいました。
パラダイスとはこんなところなのかもしれない。
世界の死生観。

これはソロモン諸島につたわる、死後の世界の案内人?的な存在。
細い棒を死者の鼻の穴に入れて、鼻の軟骨に穴が空いているか調べるらしい。
いたそう!!!

中国・成都の幽霊マーケット「鬼郷」。
午前中は人間が買い物をし、午後は幽霊が買い物をしているそう。
楽しそうだな~行ってみたい!
11時59分にあわてて帰りたい!
なおここで最大のドッキリな仕掛けがあり、みなさん悲鳴をあげていましたw
(もちろん私もw
お土産に、限定の妖怪マシュマロげっと!

食べるのもったいない。。。

ついでに、帰り道立ち寄った東急ハンズで、限定マグカップゲット☆
ハンズグリーンとゲゲゲイエロー(勝手に命名)の組み合わせが新鮮でいいですね!

おやじ、そこは熱いよーーーーー!
水木ワールドを存分に堪能できた、幸せな1日でした!
